FreeBSDでLinuxを介して802.11acなWiFiを使う
概要 FreeBSD 13.0-RELEASE がインストールされたラップトップで、802.11acな無線LANアクセスポイントに接続します。利用する無線LANデバイスは Intel Wireless-AC 8265。8 … “FreeBSDでLinuxを介して802.11acなWiFiを使う”の続きを読む
概要 FreeBSD 13.0-RELEASE がインストールされたラップトップで、802.11acな無線LANアクセスポイントに接続します。利用する無線LANデバイスは Intel Wireless-AC 8265。8 … “FreeBSDでLinuxを介して802.11acなWiFiを使う”の続きを読む
概要 ZFSのスナップショット機能を試してみます。基本的には以下4つだけ覚えればそこそこ使えるようになると思います。 スナップショットを取得 スナップショット一覧を表示 スナップショットへロールバック スナップショットを … “ZFSスナップショット機能を試す”の続きを読む
概要 FreeBSDが標準で備える仮想化機能bhyve(LinuxのKVMに相当するもの)を使って仮想マシンを作ります。Ubuntu 20.04のデスクトップ版を例に動かしてみました。事前にBIOS画面で仮想化支援機能( … “bhyveでUbuntu仮想マシンを作る”の続きを読む
概要 以前に注文していたThinkCentre M75q-1 Tinyが手元に届いたので、予定通りFreeBSDをインストールした。到着後、FreeBSD 12.1を入れようとしたところ、drm-kmodの現行バージョン … “M75q-1にFreeBSD 13.0-CURRENTを入れる”の続きを読む
概要 FreeBSDに限った話ではないが、快適な日常生活を送る上できれいなターミナルを作ることは精神衛生上不可欠と言って過言ではない。多言語対応しているターミナルrxvt-unicodeとRictyフォントをインストール … “rxvt-unicodeできれいなターミナルを使う”の続きを読む
概要 FreeBSDは、DRM保護されたコンテンツの視聴に必要なWidevineプラグインのサポート対象外で、Linux/Windowsのエミュレーションでもうまく動かない。DRM保護されたコンテンツを視聴するには、bh … “FreeBSDとDRM保護コンテンツとWidevineの話”の続きを読む
概要 FreeBSDハンドブック 10.2. Linux® バイナリ互換機能の設定 を参照してLinuxバイナリ互換機能を有効化した上で、適当なLinuxバイナリを用意して動かしてみた。 目次 Linuxバイナ … “FreeBSDでLinuxバイナリ互換機能を使ってみる”の続きを読む
概要 FreeBSDをZFS、ディスク暗号化あり、MBR構成でインストールします。基本的な流れは通常のインストールと同じです。MBR構成でディスク暗号化なしZFSを選択すると、/bootが起動時にマウントされない挙動をす … “FreeBSDをZFS構成でインストールする”の続きを読む
概要 GUI環境で日本語入力するために、日本語IMEをインストールして有効化する。ここではMozc(Google日本語入力のOSS版)をインストールし、Chromiumブラウザで日本語入力をテストする。 目次 DBusの … “Mozcで日本語入力環境を整える”の続きを読む
概要 FreeBSDをデスクトップ環境として普段遣いしたいので、Intel HD Graphicsを使えるようにした上で、XorgをインストールしてGUI環境を設定する。普段はawesomeを使っているので、インストール … “Xorgをインストールする”の続きを読む